研究組織
総括班
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 田村裕和 | 東北大学・理学研究科・教授 | 領域全体の統括、計画研究A02推進 |
研究分担者 | 高橋俊行 | 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所・准教授 |
計画研究A01推進、出版・アウトリーチ活動 |
研究分担者 | 村上哲也 | 京都大学・理学研究科・講師 | 計画研究B01推進、出版・アウトリーチ活動 |
研究分担者 | 中村隆司 | 東京工業大学 理工学研究科・教授 |
計画研究B02推進、事務統括 |
研究分担者 | 堀越宗一 | 東京大学 工学系研究科・助教 |
計画研究B03推進、研究会・スクールの開催 |
研究分担者 | 高橋忠幸 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所・教授 |
計画研究C01推進、研究会・スクールの開催 |
研究分担者 | 大西明 | 京都大学 基礎物理学研究所・教授 |
計画研究D01推進、研究会・スクールの開催 |
連携研究者 | 三輪浩司 | 東北大学・理学研究科・助教 | 出版・アウトリーチ活動事務 |
連携研究者 | 小池武志 | 東北大学・理学研究科・助教 | 研究会事務 |
計画研究A01「多重ストレンジネスのバリオン間相互作用」
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 高橋俊行 | 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・准教授 | 研究の統括、超伝導電磁石 |
研究分担者 | 仲澤和馬 | 岐阜大学・教育学部・教授 | エマルジョン実験統括 |
研究分担者 | 佐藤進 | 日本原子力研究開発機構・先端基礎研究センター・研究副主幹 | ハイペロン相関実験、ハイペロン崩壊検出器及び読出回路 |
連携研究者 | 高橋仁 | 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・准教授 | エマルジョン実験、検出器整備 |
連携研究者 | 成木恵 | 京都大学・理学研究科・准教授 | ビームライン検出器整備 |
連携研究者 | 今井憲一 | 日本原子力研究開発機構・先端基礎研究センター・ 研究員(グループリーダー) | ハイペロン相関実験、ハイペロン崩壊検出器 |
連携研究者 | 佐甲博之 | 日本原子力研究開発機構・先端基礎研究センター | ハイペロン崩壊検出器TPC |
連携研究者 | 長谷川勝一 | 日本原子力研究開発機構・先端基礎研究センター | ハイペロン崩壊検出器回路系開発 |
連携研究者 | 住浜水季 | 岐阜大学・教育学部・准教授 | エマルジョン画像解析 |
連携研究者 | 谷田聖 | ソウル大/日本原子力研究開発機構・先端基礎研究センター・客員研究員 | エマルジョン実験スペクトロメータ |
計画研究A02「中性子過剰核物質中のストレンジネス」
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 田村裕和 | 東北大学・理学研究科・教授 | 研究の統括 |
研究分担者 | 阪口篤志 | 大阪大学・理学研究科・准教授 | 中性子過剰Λハイパー核実験統括 |
研究分担者 | 應田治彦 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・先任研究員 | 核物質中のK中間子実験統括 |
連携研究者 | 三輪浩司 | 東北大学・理学研究科・助教 | Σp散乱実験、散乱陽子飛跡検出器製作 |
連携研究者 | 小池武志 | 東北大学・理学研究科・助教 | Λハイパー核γ線分光実験 |
連携研究者 | 味村周平 | 大阪大学・核物理研究センター・准教授 | 中性子過剰Λハイパー核実験 |
連携研究者 | 福田共和 | 大阪電気通信大学・工学部・教授 | 中性子過剰Λハイパー核実験 |
連携研究者 | 鈴木隆敏 | 東京大学・理学研究科・助教 | 核物質中のK中間子実験 |
連携研究者 | 中村哲 | 東北大学・理学研究科・准教授 | 電子線による中性子過剰ハイパー核の研究 |
計画研究B01「高密度中性子過剰核物質の状態方程式」
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 村上哲也 | 京都大学・理学研究科・講師 | 研究の統括、多重飛跡検出器のR&D |
研究分担者 | 家城和夫 | 立教大学・理学部・教授 | 多重飛跡検出器読み出し系の開発 |
研究分担者 | 磯辺忠昭 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・研究員 | 多重飛跡検出器の較正システムの開発 |
連携研究者 | 竹谷篤 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・研究員 | 多重飛跡検出器の較正システムの開発 |
連携研究者 | 栗田和好 | 立教大学・理学部・教授 | シリコン多重度検出器の開発 |
連携研究者 | 馬場秀忠 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・研究員 | データ収集系の構築 |
計画研究B02「中性子過剰な中低密度核物質の物性」
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 中村隆司 | 東京工業大学・理工学研究科・教授 | 研究の統括、γ線カロリメータ建設 |
研究分担者 | 下浦亨 | 東京大学・理学研究科・教授 | 次世代中性子検出器の開発 |
連携研究者 | 近藤洋介 | 東京工業大学・理工学研究科・助教 | 実験の遂行、γ線カロリメータ建設 |
連携研究者 | 寺西高 | 九州大学・理学研究院・准教授 | 実験の遂行 |
計画研究B03「冷却原子を用いた中性子過剰な低密度核物質の状態方程式」
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 堀越宗一 | 東京大学・工学研究科・助教 | 研究の統括、強相関フェルミ系の実現 |
研究分担者 | 向山敬 | 電気通信大学・先端領域教育研究センター・特任准教授 | 磁場の安定化、量子縮退の実現 |
研究分担者 | 中務孝 | 理化学研究所・仁科加速器センター・准主任研究員 | 核物質の物性の理論解析 |
連携研究者 | 水島健 | 岡山大学・自然科学研究科・助教 | p波超流動の理論 |
計画研究C01「宇宙X線・ガンマ線観測による中性子星研究の新展開」
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 高橋忠幸 | 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・教授 | 研究の統括、ASTRO-H衛星との連携 |
研究分担者 | 堂谷忠靖 | 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・教授 | 観測データ解析 |
研究分担者 | 玉川徹 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・准主任研究員 | X線偏光装置開発、観測データ解析 |
研究分担者 | 辻本匡弘 | 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・助教 | マイクロカロリメータ回路、観測データ解析 |
連携研究者 | 宮崎聡 | 国立天文台・先端技術センター・助教 | X線センサー開発 |
計画研究D01「中性子星と核物質の理論研究」
役割 | 氏名 | 所属 | 担当 |
研究代表者 | 大西明 | 京都大学・基礎物理学研究所・教授 | 研究の統括、ストレンジネスを含む原子核と核物質 |
研究分担者 | 原田融 | 大阪電気通信大学・工学部・教授 | ハイパー核の生成・構造 |
研究分担者 | 中田仁 | 千葉大学・理学研究科・教授 | 中性子過剰核物質の状態方程式 |
研究分担者 | 飯田圭 | 高知大学・自然科学系・教授 | 低密度中性子星物質と中性子星における諸現象 |
研究分担者 | 松尾正之 | 新潟大学・自然科学系・教授 | 中性子過剰核における対相関とダイニュートロン |
研究分担者 | 巽敏隆 | 京都大学・理学研究科・助教 | 高密度クォーク物質における非一様凝縮 |
研究分担者 | 小野章 | 東北大学・理学研究科・助教 | 重イオン衝突から探る中性子過剰物質の対称エネルギー |
研究分担者 | 土手昭伸 | 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所・助教 | K中間子原子核と高密度物質 |
研究分担者 | 木村真明 | 北海道大学・理学研究科・准教授 | 中性子過剰ハイパー核の構造 |
研究分担者 | 中里健一郎 | 東京理科大学・理工学部・助教 | 中性子星表面でのパスタ原子核 |
連携研究者 | 国広悌二 | 京都大学・理学研究科・教授 | 高密度物質における多様な凝縮 |
連携研究者 | 西崎滋 | 岩手大学・人文社会科学部・教授 | ハイペロンを含む中性子星物質 |
連携研究者 | 親松和浩 | 愛知淑徳大学・人間情報学部・教授 | パスタ原子核を含む低密度核物質 |
連携研究者 | 丸山敏毅 | 日本原子力研究開発機構・先端基礎研究センター・研究主幹 | 非一様低・高密度物質 |
連携研究者 | 阿武木啓朗 | 愛知教育大学・理科教育講座・講師 | QCD相転移とクォーク物質 |
連携研究者 | 大橋洋士 | 慶應義塾大学・理工学部・教授 | 量子凝縮系の理論研究 |
連携研究者 | 柴崎徳明 | 立教大学・理学部・教授 | 中性子星の進化と観測量 |
連携研究者 | 山本康夫 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・客員研究員 | YN相互作用と3体力 |
連携研究者 | 高塚龍之 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・客員研究員 | 中性子星の質量と冷却 |
連携研究者 | 河野通郎 | 大阪大学・核物理研究センター・協同研究員 | カイラル有効場理論に基づく有効相互作用 |
連携研究者 | 宮川貴彦 | 愛知教育大学・理科教育講座・准教授 | 冷却原子気体の磁気的性質 |
連携研究者 | 武藤巧 | 千葉工業大学・情報科学部・教授 | 中性子星におけるK中間子凝縮 |
連携研究者 | 住吉光介 | 沼津工業高等専門学校・教養科・教授 | 高密度状態方程式と超新星爆発 |
連携研究者 | 佐川弘幸 | 理化学研究所・仁科加速器研究センター・客員主管研究員 | 原子核の励起状態と対称エネルギー |