過去の情報一覧
- 2018.10.15
- 科学講演会「中性子星―世にも不思議な天体の謎に挑む―」
- 2018.02.19
- 理論班主催研究会「中性子星核物質」2018
- 2017.10.10
- 第6回「中性子星核物質」研究会
- 2017.08.05
- A02班 中性子過剰ラムダハイパー核 6LH探索の論文が Phys. Rev. C にEditors’ Suggestionとして掲載されました。
- 2017.02.28
- A01班の成果が日本物理学会 第22回論文賞を受賞しました。
- 2017.02.27
- 第二回検出器ワークショップを開催します
- 2017.02.24
- 第5回ウインタースクール・研究会の講義スライドがアップされました。
- 2017.01.05
- 第5回ウインタースクール・研究会を開催します。
- 2016.10.06
- 冷却原子実験から希薄中性子物質のEOSを決定
- 2016.08.29
- NPCSM 2016が開催されます。
- 2016.08.22
- Neutron Star Matter 2016 (NSMAT2016) を開催します。
- 2016.03.16
- B02班: 26Oが弱非束縛状態であることを発見
- 2016.02.25
- 「低密度領域のEOS」研究会
- 2016.02.02
- ASTRO-H打ち上げカウントダウン(H28年2月12日)
- 2015.12.16
- 第四回ウィンタースクール「中性子星の核物質」を開催します。
- 2015.11.26
- A02班:J-PARCハドロン実験施設で“奇妙な粒子”が原子核の荷電対称性を破る現象を発見
- 2015.11.20
- 研究会 「高密度核物質に挑む実験の将来-施設・装置の観点から」を開催します。
- 2015.08.06
- 第4回研究会を開催します。
- 2015.07.10
- 新学術3領域合同シンポジウムを開催します。
- 2015.06.26
- Numazu Workshop 2015 が開催されます。
- 2015.06.25
- International Symposium on Physics and Astronomy of Neutron Stars and Supernovaeが本学術領域の共催で開催されました。
- 2015.04.03
- 国際シンポジウム Physics and Astronomy of Neutron Stars and Supernovaeを開催します
- 2015.04.02
- Workshop on Science with SpiRIT TPCを開催します
- 2015.04.01
- グザイ原子核を世界に先駆けて発見
- 2015.01.19
- 新学術領域研究会「中性子星核物質」を開催します。
- 2014.11.05
- 第3回ウインタースクールを開催します。(2nd circular)
- 2014.11.01
- 第3回研究会の発表資料を公開しました
- 2014.07.16
- 東北大 赤澤がKEK 第4回測定器開発 優秀修士論文賞 受賞
- 2014.07.14
- 中性子ハローがマグネシウム同位体にも出現
- 2014.06.25
- R. Machleidt教授による核力の講義(連続6回)
- 2014.06.01
- Future prospect on nuclear physics with strangeness at J-PARC
- 2014.05.18
- Λハイパー核分光の将来
- 2014.04.14
- 中性子が多い原子核に現れる特異構造を解明
- 2014.03.01
- International School on Neutron Star Matterを開催します
- 2014.02.07
- 研究会・セミナー情報を更新しました
- 2013.08.30
- 一般の方むけの解説を掲載しました。
- 2013.08.06
- 平成25・26年度の公募研究が決定しました
- 2013.01.15
- ウィンタースクール『中性子星の核物質2013』が開催されます。