中性子星核物質理論班研究会

講演ファイルをupしました(要パスワード)
- 概要
今年度、新学術領域研究「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」が採択され、これからの5年間で中性子星の物理、核物質の物理が大きく進もうとしています。中性子星の物理は、宇宙物理学・原子核物理学・物性物理学・素粒子物理学などの広い分野の物理学と関係しております。
今回は理論班を中心として、これまでの研究を概観し、また今後の方針について時間をとって議論したいと思います。このため、3/6(水)、3/7(木)を研究会のコア日として、レビュー講演、新学術領域計画班からの講演、理論班研究員の方の講演を行います。5分程度のshort talkも募集します。前後の3/5(火)、3/8(金)は自由議論を中心とします。未完成の仕事、研究のアイデア交換、共同研究の議論の場に利用したいと思います。興味のある方の参加をお待ちしています。 - 参加申し込み
下記 URLからお願いします。
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~yipqs/form.php?id=185
(申し込み後に基研へのリンクがでますが、気にしないで下さい。)
限られた財源では有りますが、旅費補助の用意もあります。希望者多数の場合は、
ご要望に添えない場合も有りますが、その際はご容赦願います。
宿泊予約の都合上、参加申込は、
2013年2月14日(木)
までに申し込みをして下さい。 - 日程:2013年3月5日(火)ー8日(金)
- 場所:三河・西浦温泉 葵
- プログラム:
- 3/5(火)
- 共同研究打ち合わせ(14:00-18:00)
- 3/6(水)
- 共同研究打ち合わせ(9:00-10:00)
- 核構造と中性子星
10:00-10:20 大西明(京大基研) 新学術理論班がめざすもの
10:20-10:50 中田仁(千葉大) Nuclear structure and EOS (tentative)
10:50-11:20 稲倉恒法(千葉大) Pygmy Dipole Resonance と状態方程式との関係(仮)
11:20-11:50 栂野泰宏(東工大) 不安定核のPDR測定
11:50-11:55 河野通郎(九州歯科大) 核力・多体理論・核物質(Short)
11:55-12:40 Discussion: 対称エネルギーと原子核の励起 - 原子核と冷却原子系におけるBEC-BCS
14:30-15:00 大橋洋士(慶應大) 質量インバランスを有するフェルミ超流動の強結合理論
15:00-15:30 松尾正之(新潟大) 中性子過剰核の対相関(仮)
15:30-16:00 下山裕考(新潟大) 中性子過剰Sn、Zr同位体にみられる特徴的な対移行0+状態とそのダイニュートロン性
16:00-16:05 宮川貴彦(愛知教育大) トラップされた双極子フェルミ気体の磁気秩序(Short)
16:05-16:50 Discussion: 原子核と冷却原子における対相関 - 2013年度以降の理論班運営について (大西)
17:30-18:00 Discussion - 3/7(木)
- 共同研究打ち合わせ(09:00-09:30)
- 中性子星の構造と状態方程式
09:30-10:00 巽敏隆(京大理) 非一様カイラル相の天体物理への意義について
10:00-10:30 祖谷元(京大基研) 高密度天体と星震学
10:30-11:00 石塚知香子(東京理科大) 状態方程式データベース構築から見えて来たこと
11:00-11:05 中里健一郎(東京理科大) 重たい中性子星とそのクラスト(short)
11:05-11:10 高塚龍之(岩手大学) TBA (Short)
11:10-11:55 Discussion: 中性子星の観測量と原子核物理学 - 中性子星中のストレンジネス(1)
13:30-14:00 阪口篤志(阪大) 中性子星に関わるストレンジネス核物理と中性子過剰Λハイパー核生成
14:00-14:20 原田融(大阪電通大) ハイパー核の生成反応について(仮)
14:20-14:40 山本安夫(理研肥山研) 三体斥力効果と中性子星質量
14:40-15:10 山縣‐関原淳子(大阪電通大/KEK) Production cross sections for Λ(1405)-p in the πd reaction - 中性子星中のストレンジネス(2)
15:40-16:10 仲澤和馬(岐阜大) What we will study in the E07 experiment at J-PARC
16:10-16:40 土手昭伸(KEK) K中間子原子核と高密度状態(仮)
16:40-16:45 村留輝昭(岡山理科大) TBA (Short)
16:45-17:30 Discussion: 中性子星中のストレンジネス - 共同研究打ち合わせ(17:30-18:00)
- 3/8(金)
- 共同研究打ち合わせ(9:00-12:00)
- 招待講演者:
阪口篤志(大阪大)、栂野泰宏(東工大)、仲沢和馬(岐阜大) - 理論班からの講演者:
大橋洋士(慶應大)、巽敏隆(京大)、土手昭伸(KEK)、中田仁(千葉大)、
石塚知香子(東京理科大)、稲倉恒法(千葉大)、祖谷元(京大基研)、
山縣-関原淳子(大阪電通大/KEK) - 主催:新学術領域「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」理論班
- 世話人:祖谷元(京大基研)、石塚知香子(東京理科大)、稲倉恒法(千葉大)、
大西明(京大基研)、原田融(大阪電通大)、中田仁(千葉大)、飯田圭(高知大)