ウィンタースクール「中性子星の核物質2013」



スクールには多くの参加者(特に学生のみなさん)のもと、盛況に終了しました。

JAXAとJ-PARC見学も好評でした。講師の先生、参加者の皆さんありがとうございました。

KEKトピックスに紹介されました。

URL http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Release/20130410100000/

  • 概要
    今年度、新学術領域研究「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」が採択され、
    これからの5年間で中性子星の物理、核物質の物理が大きく進もうとしています。
    中性子星の物理は、宇宙物理学・原子核物理学・物性物理学・素粒子物理学などの
    広い分野の物理学と関係しておりますので、この機会に分野交流の意味もこめて、
    スクールを開催することといたしました。
    大学院生・ポスドクの方、および他分野から中性子星の物理へのアプローチに
    関心のある研究者の方、是非ご参加下さい。

    スクールの申し込みは、
    終了致しました。

    旅費を希望するかたは、
      2013年1月15日
    までに申し込みをして下さい。
    (原則として、参加者全員に旅費補助を行います。)
    また、2/27(水)の見学は人数に限りが有ります。
    予めご了承ください。

  • 日程: 2013年2月25日(月)ー27日(水)
  • KEKつくば(J-PARC/ASTRO-Hの見学も予定)
  • プログラム(予定; 時間割が変更になりました。(2/12))
    2/25(月)
     13:00-13:15 導入:大西明(京大基研)
     13:15-14:15 中性子星物理入門1:中里健一郎(東京理科大)
     14:15-14:45 休憩
     14:45-16:15 中性子過剰核の物理:谷畑勇夫(RCNP)
     16:30-17:30 中性子星物理入門2:中里健一郎(東京理科大)
     18:00-20:00 懇親会
  • 2/26(火)
     10:00-11:00 冷却原子から中性子星物質へ1: 堀越宗一(東大)
     11:15-12:15 冷却原子から中性子星物質へ2: 堀越宗一(東大)
     12:15-13:30 昼食
       13:30-15:00 高密度物質のクォーク・ハドロン物理: 国広悌二(京大)

     15:00-15:30 休憩
     15:30-17:00 冷却原子のp波相互作用: 向山敬(電通大)
  • 2/27(水)
     9:30 KEK出発予定(バスにて移動)
     午前 JAXA にて ASTRO-H 見学(予定)
     午後 J-PARC にて加速器・実験施設見学
  • 世話人:大西明(京大基研)、高橋俊行(KEK)、小池武志(東北大)、三輪浩司(東北大)、
       祖谷元(京大基研)、山縣-関原淳子(大阪電通大/KEK)、
       田村裕和(東北大)、中村隆司(東工大)、高橋忠幸(JAXA)、玉川徹(理研)


  • 更新情報
    • 2/12 時間割が変更になりました。(全体の開始時刻、終了時刻は変更ありません。)
    • 期日までに申し込んで下さり、旅費希望された方皆さん(学部生含む)に旅費補助できる予定です。