教育のページ
講義
- 物理学C(電磁気, 3セメ;H19,R6)
- 物理学概論I(1セメ;R4)
- 基礎物理数学(1セメ;R4)
- 物理学A(力学、1セメ;H16,H17×2,H24,H25,H31/R1,R2,R3)
- 物理学D(物理数学入門,1セメ;H21,H23,H25-29,H31/R1,R2,R3)
- 物理実験学II (4セメ;H19-20,H30)
- 物理学B(質点系の力学、振動、波動, 2セメ;H20,H30,R5)
- 情報基礎B (1セメ;H21-29)
- 基礎ゼミ(「元素の起源と放射線」1セメ;H22)
- 情報基礎A (1セメ;H15-16×50%担当)
- 物理実験学I (5セメ;H13-14)
- 原子核物理学特論(M1前期;H13-14×50%担当)
- 新規放射線業務従事者講習(「物理・計測」英語クラス、H21/11, H22/5,11,H23/11,H24/5,11,H25/5,11, H26/5,11, H27/5,11, H28/5,11, H29/11, H30/5, R1/5)
学生実験
- 自然科学総合実験(1セメ;H16×50%, H18×2,R6,2セメ;R5)
- 物理学実験(1,3セメ;H14-15×50%)
- 物理学基礎研究(6セメ;H13×33%)
- 一般物理学実験(4,5セメ;H12×33%)
- 自然科学総合実験
- テーマ開発(テーマ名:環境放射線を測る) H15
- 整備担当/テキスト改訂(テーマ名:環境放射線を測る) H16-23
- 英語クラス用テキスト作成(テーマ名:Environmental Radioactivity) H23
- 物理学実験整備担当(テーマ名:電子の比電荷とガンマ線の性質) H14-H15
- 物理学基礎研究テキスト改訂(テーマ名:宇宙線測定とパルス回路) H13
受賞
- 東北大学全学教育貢献賞(融合型理科実験に向けてのワーキンググループ受賞), H17
- 東北大学総長教育賞(融合型理科実験に向けてのワーキンググループ受賞), H17