* 備忘録 [#h6f45d3b]

** 物理・研究関係 [#q29d0b0d]
- [[garfield]]
- [[AMT-VME]]

- 原子核チャート(原子核のエネルギーレベル、崩壊モードを調べることが出来る)
-- Chart of Nuclides (National Nuclear Data Center, BNL)&br; http://www.nndc.bnl.gov/chart/
-- The Isotopes Project (LBL)&br; http://ie.lbl.gov/
- 電子、陽子、ヘリウムが止まるまでの距離を求める 
-- Stopping-Power and Range Tables for Electrons, Protons, and Helium Ions &br; http://www.nist.gov/pml/data/star/index.cfm
- X線・γ線の吸収係数を求める
-- Tables of X-Ray Mass Attenuation Coefficients and Mass Energy-Absorption Coefficients
from 1 keV to 20 MeV for Elements Z = 1 to 92 and 48 Additional Substances of Dosimetric Interest &br; http://www.nist.gov/pml/data/xraycoef/index.cfm

- [[素粒子・原子核実験で使う運動学・数学色々]]


** 放射線について、自分の為のリンク [#gd9831ff]


- 放射線量について
-- 放射線量モニターデータまとめページ&br; https://sites.google.com/site/radmonitor311/home
-- 雨が降ると空間放射線量の値が上がる理由 (空気中に飛んでいる 天然放射性元素 Bi-214 が降下することによる)
--- [[宮城県のQ&A:http://www.miyagi-gc.gr.jp/html/QA/amegahuruto.htm]]
--- 財団法人日本分析センターによるデータ&br; [[空間放射線量率と希ガス濃度調査結果(2011/5/18更新) PDF:http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf]] &br; 最終ページのBi-214(自然)のラインと雨量の相関に注目
-- 日本地質学会の日本の自然放射線量マップ。地域によって、放射線量の違いがあることがわかります。&br; 
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html


- 空間線量の測定方法
-- 東京都&br; http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/sokutei.html &br; このページの一番最後に、地表で測定した場合と地表から18m で測定した場合の値がどれだけ違うかの比較がある。(この二つは、2倍は違っていない)。

- 放射線被曝に関する医学・生化学情報のリンク
-- 緊急被ばく医療研修のホームページ &br; http://www.remnet.jp/index.html
-- 放射線医学総合研究所&br; http://www.nirs.go.jp/index.shtml
-- 緊急時における食品の放射能測定マニュアル 厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課 &br;
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
--- 36ページにある、傾向摂取による実効線量および甲状腺透過線量への換算係数の抜粋 &br;
[[グーグル・ドキュメントのスプレッドシート:https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGtKWTVTd3UtRjN4RHpuZ3FlVWdNYlE&output=html]]

- 内部被曝を見積もる為に必要と思われる情報
-- 農林水産省 「農地土壌中の放射性セシウムの野菜類と果実類への移行について」&br; [[プレスリリース:http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110527.html]] &br; [[詳しいデータが載っているPDF:http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/pdf/110527-01.pdf]]
-- 過去の大気中核実験で降ってきた放射性物質が白米中にどれくらい含まれていたかの推移 &br;
「[[わが国の白米中の90Srと137Cs含量の長期間の推移:http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result16/result16_34.html]]」

- いろいろな資料 (主に早野(@hayano)さんのツイートから)
-- 2011/6/24 文部科学省 「放射能を正しく理解するために 教育現場の皆様へ」([[PDF:http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/24/1305089_0624_1.pdf]])
-- 2008/03 原子力安全委員会 「環境放射線モニタリング指針」 ([[PDF:http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/houkoku/houkoku20080327.pdf]])
-- 言葉の説明
--- [[ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え:http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-01-08]]
--- [[1cm線量等量:http://www.weblio.jp/content/%EF%BC%91%EF%BD%83%EF%BD%8D%E7%B7%9A%E9%87%8F%E5%BD%93%E9%87%8F]]
--- [[実効線量:http://www.weblio.jp/content/%E5%AE%9F%E5%8A%B9%E7%B7%9A%E9%87%8F]]
--- 1cm線量等量と実効線量との関係の[[説明の図:http://twitpic.com/5h6zys]] (by @hayano)


- 物理屋が書いた放射線についての説明
-- 鳥居 寛之 氏(東京大学教養学部物理部会)による&br; [[東京大学教養部自主講義「放射線学」:http://radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/]]
-- 田崎 晴明 氏(学習院大学理学部)による&br;[[放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説 :http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/]]

** その他 [#na3da054]
-- 世界各国の食品の品目別生産・消費量を調べる無料オンライン・ツール FAOSTAT &br; http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/faostat.php
-- 可視可の為のツール
--- 地名を元に経緯度を取得、[[高橋登史朗さんが作成されたページ:http://socketapi.com/user/atom/1/map.htm]]


トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS